HOME
COLUMN
REPORT
INTERVIEW
MOVIE
OTHER
NJP楽員ストーリーズ
「アンテナを張って、世界を広げたい」by 廣田真理衣(NJP第1ヴァイオリン奏者)
2024.09.28
新しくNJPメンバーになりました廣田真理衣です。 子どもの頃から室内楽やオーケストラで仲間と演奏すること...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「上岡が魅せる天才の三大交響曲 名作の深奥と清新な音が耳を潤す」(すみだクラシックへの扉 第26回)
2024.09.25
前音楽監督・上岡敏之がモーツァルトの三大交響曲を取り上げる興味津々のコンサート。むろんモーツァルトは、現音楽監督・佐渡裕が...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「極め付きのドイツ音楽の輝きをスター二人の夢の共演で満喫する」(すみだクラシックへの扉 第27回)
2024.09.25
一流ヴァイオリニストにして躍進中の指揮者ジュリアン・ラクリンと、人気、実力共に抜群のヴァイオリニスト、三浦文彰のレアな共演...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「井上&新日本フィルのラストコラボ 十八番の大交響曲で渾身の大団円」(第659回定期演奏会)
2024.09.19
2024年末で指揮活動からの引退を表明している井上道義との最後の演奏会。まずはこの点だけでも必聴だ。しかも新日本フィルは井...
OTHER
第658回定期演奏会とすみだクラシックへの扉第25回(2024年9月)のプログラムノートを公開
2024.09.19
PDFでご覧いただけます。 202409_program-noteダウンロード 関連公演 https:...
COLUMN
戦後80年、佐渡 裕と新日本フィルが墨田の地で奏でるフォーレ「レクイエム」に込めた想いとは
2024.09.18
戦後80年である2025年に行われる「すみだクラシックへの扉」第28回では、フォーレの「レクイエム」を演奏します。このプロ...
OTHER
鉢村 優の鑑賞ポイント(室内楽シリーズ XXI ~楽員プロデューサー編~#168 Musical Investigations ~冒険と探求~ Produced by サミュエル・エリクソン)
2024.09.04
執筆:鉢村 優(音楽評論) ■スヴァンテ・ヘンリソン:Suite Off Pist(1996年、2018年) ...
INTERVIEW
新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会 ”新しい風”名曲コンサート vol.1~初回にふさわしい、躍動感あふれるピアニストの佐川和冴
2024.07.09
◆訊き手:上田弘子(音楽ジャーナリスト) 今夏7月にスタートする、新日本フィルハーモニー交響楽団(以下NJP)の新シ...
NJP楽員ストーリーズ
「音楽に集中する時間で整う」by 河村幹子(NJP首席ファゴット奏者)
2024.06.25
やらなければならないこと、やりたいことが多すぎて、毎日詰め込み過ぎの“スーパー時短ライフ”です。小さな子どものいる...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「ウィーン・ラインの名作の真髄とコンビ2年目の深化を体感する」(第658回定期演奏会)
2024.06.08
音楽監督・佐渡裕が、就任時から柱に掲げる「ウィーン・ライン」そのものの演目を披露する。古典派の先駆者ハイドンと今年生誕20...
Prev
1
…
3
4
5
…
19
Next>
カテゴリから記事を探す
COLUMN
(19)
INTERVIEW
(76)
MOVIE
(20)
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
(6)
NJPメンバーの宝物
(41)
NJP楽員ストーリーズ
(41)
OTHER
(26)
REPORT
(1)
その他
(10)
動画
(20)
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
(28)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫
(8)
特別インタビュー
(7)
人気のタグ
オーボエ
ピアノ協奏曲
ブラームス
ブルックナー
ヴァイオリン
ヴィオラ
上岡敏之
世界初演
久石譲
井上道義
佐渡裕
室内楽