HOME
COLUMN
REPORT
INTERVIEW
MOVIE
OTHER
OTHER
第665回定期演奏会(2025年10月)とすみだクラシックへの扉 第34回(2025年11月)のプログラムノートを公開
2025.10.08
PDFでご覧いただけます。 programnote202510-11ダウンロード 関連公演 https...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「指揮者とソリストが十八番で勝負 祝祭的交響曲の生体験も魅力十分」(すみだクラシックへの扉 # 34)
2025.09.22
関西フィルとの名コンビで知られる藤岡幸夫が、ロシア&北欧の名曲を披露する。 今回は何よりシベリウスに目を向けたい...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「人気作曲家・久石譲が本領を発揮 新時代の快作の真価を知らしめる」(トリフォニーホール・シリーズ/サントリーホール・シリーズ# 666)
2025.09.22
久石譲が本領を発揮するプログラム。 まずは作曲家・久石のベースであるミニマル・ミュージックの大御所フィリップ・グ...
NJP楽員ストーリーズ
生涯を通して成長していきたいby矢部咲紀子(NJP第1ヴァイオリン・フォアシュピーラー)
2025.09.22
昨年7月、第1ヴァイオリン・フォアシュピーラーとして入団しました。演奏ごとに毎回新しい発見や気づきがあり、とてもやりがい...
OTHER
すみだクラシックへの扉 第33回と第665回定期演奏会(2025年9月)のプログラムノートを公開
2025.09.09
PDFでご覧いただけます。 programnote_2509ダウンロード 関連公演 https://w...
特別インタビュー
トーマス・ダウスゴー氏が語るブラームス(シェーンベルク編)ピアノ四重奏曲第1番
2025.08.22
第665回定期演奏会を指揮するトーマス・ダウスゴー氏にメッセージをいただきました。 ─今回の演奏会では、ブ...
その他
敬愛するフィリップ・グラスはアメリカのヴィヴァルディ
2025.07.18
第666回定期演奏会では、久石譲指揮のもとフィリップ・グラスのヴァイオリン協奏曲第2番「アメリカン・フォー・シーズンズ」...
NJP楽員ストーリーズ
みんな同じじゃない ~チェコ留学で学んだことby竹田勉(NJP首席コントラバス奏者)
2025.07.07
20年以上前になりますが、2002年から1年間チェコに留学したことは、とても大きな経験でした。今の自分があるのはそのおか...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「オペラに長けた名匠の面目躍如イタリアの名曲が颯爽と躍動する」(すみだクラシックへの扉第33回)
2025.07.01
新日本フィルに再三客演して躍動感溢れる音楽を生み出しているフランスの名指揮者ジャン=クリストフ・スピノジが登場。前回23年...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「現代最高の名手のソロに酔いしれ鮮烈・清新な管弦楽に胸を躍ませる」(第665回定期演奏会)
2025.07.01
デンマークの名匠トーマス・ダウスゴーのドイツ物へのアプローチに注目が集まる公演。BBCスコティッシュ響等、様々なポストを歴...
1
2
…
20
Next>
カテゴリから記事を探す
COLUMN
(19)
INTERVIEW
(76)
MOVIE
(20)
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
(6)
NJPメンバーの宝物
(41)
NJP楽員ストーリーズ
(42)
OTHER
(28)
REPORT
(1)
その他
(10)
動画
(20)
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
(30)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫
(8)
特別インタビュー
(7)
人気のタグ
オーボエ
ピアノ協奏曲
ブラームス
ブルックナー
ヴァイオリン
ヴィオラ
上岡敏之
世界初演
久石譲
井上道義
佐渡裕
室内楽