About

音楽監督・指揮者紹介

©Peter Rigaud c/o Shotview Artists

Music Director

佐渡 裕

Yutaka Sado

プロフィール

京都市立芸術大学卒業。1987年アメリカのタングルウッド音楽祭に参加後、故レナード・バーンスタイン、故小澤征爾らに師事。89年新進指揮者の登竜門として権威あるブザンソン国際指揮者コンクール優勝。95年レナード・バーンスタイン・エルサレム国際指揮者コンクールで優勝し、「レナード・バーンスタイン桂冠指揮者」の称号を授与される。

これまでパリ管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団など、欧州の一流オーケストラに多数客演を重ねてきた。2015年よりオーストリアで110年以上の歴史を持つトーンキュンストラー管弦楽団音楽監督を務め、欧州の拠点をウィーンに置いて活動している。海外のオペラ公演でも実績を重ねており、2003年「エクサンプロヴァンス音楽祭」での『椿姫』(演奏:パリ管弦楽団)、07年「オランジュ音楽祭」でのプッチーニ『蝶々夫人』(演奏:スイス・ロマンド管弦楽団)、トリノ王立歌劇場では10年ブリテン『ピーター・グライムズ』、12年『カルメン』、15年2月に『フィガロの結婚』を指揮。

国内では現在兵庫県立芸術文化センター芸術監督、新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者、「サントリー1万人の第九」総監督を務める。

CDリリースは多数あり、最新盤はトーンキュンストラー管との21枚目となる『マーラー:交響曲第7番』を2024年10月にリリース。著書に『僕はいかにして指揮者になったのか』(新潮文庫)、『棒を振る人生~指揮者は時間を彫刻する~』(PHP新書)、絵本『はじめてのオーケストラ』<絵:はたこうしろう>(小学館)など。出光音楽賞(1991年)、モンブラン国際文化賞(2003年)、渡邉暁雄音楽基金音楽賞(2003年)、岩谷時子賞(2014年)、文部科学大臣表彰(2024年)などの受賞歴がある。

ウェブサイト

http://yutaka-sado.meetsfan.jp

出演予定の公演情報

※予定が変更になる場合がございます。事前に、ご案内ページをご確認ください。

定期演奏会
定期演奏会
定期演奏会
定期演奏会
定期演奏会
定期演奏会
BACK

桂冠名誉指揮者

小澤 征爾
Seiji Ozawa
NEXT

Music Partner

久石 譲
Joe Hisaishi