HOME
COLUMN
REPORT
INTERVIEW
MOVIE
OTHER
OTHER
2023年4月 第648回定期演奏会とすみだクラシックへの扉第14回のプログラムノートを公開
2023.04.07
PDFはこちら 対象公演 https://www.njp.or.jp/concerts/2304...
NJP楽員ストーリーズ
「恵まれた出会いに感謝」by 杉木淳一朗(NJPトランペット奏者)
2023.03.23
NJPに入団したのが2004年。今年で19年目になります。これまでを振り返ると、小、中学校の先生をはじめ、子どもの時から人...
INTERVIEW
「音楽人生の全てがここに。全身全霊で演奏を」桑田歩のタクトで贈るブルックナー:交響曲第8番(楽員ストーリーズ WEB別館)
2023.03.20
2020年11月から新日本フィルの首席チェロ奏者を務めてきた桑田歩が、4月にブルックナーの交響曲第8番を“...
INTERVIEW
小曽根真、新作の“ピアノ協奏曲《SUMIDA》”を語る。
2023.03.13
2023年3月17日と18日に、新日本フィル創立50周年委嘱作品として書き下ろされた小曽根真の新作、ピアノ協奏曲《SUMI...
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
NJP50周年誌こぼれ話 その7(最終回)演奏は一期一会 … ホールでの感動は永遠に残る!
2023.03.07
新日本フィル50周年誌が刊行されました。 ページ数の都合などにより割愛せざるを得なかったエピソードを、編集の齋藤克氏にご紹...
OTHER
2023年3月 第647回定期演奏会とすみだクラシックへの扉第13回のプログラムノートを公開
2023.03.07
2023年3月定期演奏会のプログラムノート(解説)をPDFで公開しました。 すみだクラシックへの扉第13回PDFはこ...
その他
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫世紀末ウィーンの香りをたたえた3つの傑作をメッツマッハーが振る(第647回定期演奏会)
2023.01.27
斬新なアイディア、現代音楽についての幅広い知見、意欲的な音楽作り。現代に生きる指揮者として必要な要素をすべて持ったインゴ・...
COLUMN
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫墨田をテーマにした新作協奏曲と19世紀を代表する大型作品が並ぶ(すみだクラシックへの扉 第13回)
2023.01.27
50周年のシーズン最後に待っている定期演奏会(今シーズン最後のすみだクラシックへの扉)は、かなり意外な組み合わせだ...
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
NJP50周年誌こぼれ話 その6 パプリカやってみた … 演奏への渇望が道を拓いた
2023.01.27
新日本フィル50周年誌が刊行されました。 ページ数の都合などにより割愛せざるを得なかったエピソードを、編集の齋藤克氏にご紹...
NJP楽員ストーリーズ
「人とのご縁で心豊かに」by 深谷まり(NJP第2ヴァイオリン奏者)
2023.01.26
日常が戻りつつある今、あらためて人とのつながり、ご縁で生かされていることへの感謝を感じています。3年前コロナ禍で日常が壊れ...
Prev
1
…
6
7
8
…
18
Next>
カテゴリから記事を探す
COLUMN
(18)
INTERVIEW
(76)
MOVIE
(20)
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
(6)
NJPメンバーの宝物
(41)
NJP楽員ストーリーズ
(38)
OTHER
(22)
REPORT
(1)
その他
(9)
動画
(20)
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
(23)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫
(8)
特別インタビュー
(6)
人気のタグ
オーボエ
ピアノ協奏曲
ブラームス
ブルックナー
ヴァイオリン
ヴィオラ
上岡敏之
世界初演
久石譲
井上道義
佐渡裕
室内楽