アンコール曲について(2024/2025シーズン主催公演)

2025年1月20日(月)
「室内楽シリーズ#170 Produced by 浅間信慶」
■チャイコフスキー:バレエ音楽『白鳥の湖』より「4羽の白鳥の踊り」(本公演の1曲目)
■J.Sバッハ:主よ、人の望みの喜びよ(本公演アンコール)
■ジョップリン:エンターテイナー(本公演アンコール)

2025年1月3日(金)・5日(日)
ニューイヤー・コンサート2025
■ヨハン・シュトラウス:ラデツキー行進曲

2024年12月31日(火)
「宮川彬良vs新日本フィル 超!ジルベスタ―・コンサート2024→2025」
■宮川泰(宮川彬良:編):若いってすばらしい
■宮川彬良:マツケンサンバⅡ

2024年11月29日(金)・30日(土)
「すみだクラシックへの扉 第27回」
ヴュータンアメリカの思い出「ヤンキー・ドゥードゥル」 (三浦文彰 ソリストアンコール)
■J.シュトラウスⅡ&ヨーゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ

2024年10月20日(日)
「“新しい風”名曲コンサート vol.2」
■モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章

2024年9月27日(金)・28日(土)
「すみだクラシックへの扉 第25回」
■ドヴォルジャーク:私にかまわないで~4つの歌曲 op. 82 第1曲 (9/27 宮田 大 ソリストアンコール)
■マーク・サマー: ジュリー・オー  (9/28 宮田 大 ソリストアンコール)
■ドヴォルジャーク:スラブ舞曲集より第10番 op. 72-2

2024年9月17日(火)
「室内楽シリーズ#168 Produced by サミュエル・エリクソン」
■ピアソラ:オブリビオン

2024年7月20日(土)
「“新しい風”名曲コンサート vol.1」
■グリュンフェルト :「ウィーンの夜会」ヨハン・シュトラウスのワルツ主題による演奏会用パラフレーズ op. 56(佐川和冴 ソリスト・アンコール)

2024年7月13日(土)・15日(月・祝)
「SMBC presents ズーラシアンブラスVS新日本フィル 真夏の紅白クラシック合戦2024!!」
■シャーマン兄弟(高橋宏樹編曲) :小さな世界

2024年7月8日(月)
「室内楽シリーズ#167 Produced by 西江辰郎」
■プッチーニ:「菊」嬰ハ短調
■ピアソラ(西江辰郎編):天使の死

2024年6月21日(金)・22日(土)
「すみだクラシックへの扉 第24回」
■小曽根真:「MO’s NAP」(小曽根真 ソリストアンコール)
■ポンキエッリ:歌劇『ラ・ジョコンダ』より「時の踊り」(抜粋)

2024年5月13日(月)
「室内楽シリーズ #166 Produced by 城 満太郎」
■シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」op.114,D.667より第4楽章

2024年5月10日(金)・11日(土)
「すみだクラシックへの扉 第23回」
■懐かしの青春メドレー(丸山貴幸:編)テネシーワルツ~愛の讃歌~川の流れのように
(前橋汀子 ソリストアンコール)

2024年4月22日(月)
「室内楽シリーズ#165 Produced by 藤田麻理絵」
■ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 op. 60より第3楽章

2024年4月12日(金)・13日(土)
「すみだクラシックへの扉 第22回」
■ガーシュウィン(角野隼斗編曲):アイ・ガット・リズム変奏曲 (4/12角野隼斗 ソリストアンコール)
■J.S.バッハ: 羊は安らかに草を食み 変ロ長調 BWV208  (4/13 角野隼斗 ソリストアンコール)
■チャイコフスキー:弦楽セレナーデ op. 48より第2楽章”ワルツ”

2024年4月6日(土)
「SMBC presents ファミリーコンサート2024 オケパンⅥ+《オーケストラは魔法使い》」
■マンシーニ:小象の行進
■アービング・バーリン:ショーほど素敵な商売はない