HOME
COLUMN
REPORT
INTERVIEW
MOVIE
OTHER
OTHER
すみだクラシックへの扉第26回(2024年10月)、第659回定期演奏会とすみだクラシックへの扉第27回(2024年11月)のプログラムノートを公開
2024.10.28
PDFでご覧いただけます。 202410-11_programnoteダウンロード プログラムにて、下記の誤り...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「『ウィーン・ライン』究極の名作登場 師譲りの名演が無類の感動を呼ぶ」(第660回定期演奏会)
2024.10.24
2025年は、音楽監督・佐渡裕が柱に掲げる「ウィーン・ライン」の究極の演目、マーラーの交響曲第9番で幕を開ける。マーラーの...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「佐渡の一方の十八番フランス物と新定番曲が多様な感銘をもたらす」(すみだクラシックへの扉 第28回)
2024.10.24
音楽監督・佐渡裕がおくるフランス音楽主体のプログラム。ここでは、以前パリのコンセール・ラムルー管のシェフを務めた彼...
OTHER
第658回定期演奏会とすみだクラシックへの扉第25回(2024年9月)のプログラムノートを公開
2024.09.19
PDFでご覧いただけます。 202409_program-noteダウンロード 関連公演 https:...
COLUMN
戦後80年、佐渡 裕と新日本フィルが墨田の地で奏でるフォーレ「レクイエム」に込めた想いとは
2024.09.18
戦後80年である2025年に行われる「すみだクラシックへの扉」第28回では、フォーレの「レクイエム」を演奏します。このプロ...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「ウィーン・ラインの名作の真髄とコンビ2年目の深化を体感する」(第658回定期演奏会)
2024.06.08
音楽監督・佐渡裕が、就任時から柱に掲げる「ウィーン・ライン」そのものの演目を披露する。古典派の先駆者ハイドンと今年生誕20...
OTHER
すみだクラシックへの扉第22回と第655回定期演奏会(2024年4月/佐渡裕指揮)のプログラムノートを公開
2024.04.11
PDFでご覧いただけます。 programnote_202404ダウンロード 関連公演 https:/...
OTHER
第653回定期演奏会(2024年1月)とすみだクラシックへの扉第20回(2月)のプログラムノートを公開
2024.01.17
2024_1-2programnoteダウンロード 関連公演 https://www.njp.or.jp...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「今シーズンの定期最後の監督登場 そこにピュアな感動が待っている」(第653回定期演奏会)
2023.10.19
音楽監督・佐渡裕が美しき名曲を満喫させる。前半の「系図」は、家族をテーマにした武満徹晩年の人気作。谷川俊太郎の詩と抒情的で...
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
柴田克彦の鑑賞ポイント「彼の地に欧州の拠点を置く佐渡がウィーン・ラインの真髄を奏でる」(第652回定期演奏会)
2023.09.13
音楽監督・佐渡裕が、今シーズンからのテーマに掲げた「ウィーン・ライン」そのもののプログラムを披露する。ウィーン古典派の先駆...
1
2
Next>
カテゴリから記事を探す
COLUMN
(18)
INTERVIEW
(74)
MOVIE
(20)
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
(6)
NJPメンバーの宝物
(41)
NJP楽員ストーリーズ
(36)
OTHER
(19)
REPORT
(1)
その他
(7)
動画
(20)
柴田克彦 の 鑑賞ポイント
(21)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫
(8)
特別インタビュー
(6)
人気のタグ
オーボエ
ピアノ協奏曲
ブラームス
ブルックナー
ヴァイオリン
ヴィオラ
上岡敏之
世界初演
久石譲
井上道義
佐渡裕
室内楽