かけがえのない友人たち、演奏を通して知り合った仲間たちが私の宝物です。
機会があるたび、彼らとのスナップを撮ってきました。どんなに楽しくても一瞬一瞬はその場で消え去ってしまうので、なるベく写真に残しておくようにしています。
写真を見るだけでそのときのことが蘇ってくるのが嬉しいです。
毎月一回必ず集まる学生時代からずっと一緒の仲良したち、高校の部活の仲間たち、大学時代の親友、同じ門下のクラスメートたち、それぞれ別々の大学から集まったホルン仲間、アンサンブルを一緒にした演奏仲間たち、アルバイトした居酒屋のスタッフ、よくご飯を作ってくれる近所の仲良しグループ……などなど、一緒に写っているのは、みな私にとって大切な人たちです。
彼らとのお喋りは、いつも私に元気をくれます。遠くに行ってしまってあまり会えない友達もいるのですが、写真を見ることで、つながっているのを感じています。
一人でいるよりも、仲間に囲まれているほうが好きな方です。
それは音楽でも一緒かもしれません。最初ピアノを習ったのですが、小学校でブラスバンド部に入ってから音楽に夢中になりました。
中学、高校時代もブラスバンドでホルンを吹き、クラシック好きの祖父からオーケストラの演奏を録音したカセットを借りたことがきっかけで、オーケストラが好きになっていきました。
ブラスバンドにしてもオーケストラにしても、集団のなかでの演奏は、一人での演奏より、私にはずっと充実感があります。
自分と違う音楽の捉え方を知って「なるほど」と思ったり、自分には見えていないことを指摘されたりして、世界が広がっていくのが楽しいです。
たとえ人とぶつかっても、最終的にいいものを生み出すことができれば、すばらしい体験になると信じています。
新日本フィルには2010年1月に正式入団しました。次々に新しい曲を勉強するのは大変ですが、とてもやりがいがあります。
みなさんが気付いたことをアドバイスしてくださるのがとてもありがたいですし、食事等を通してほかの楽器の方々ともいろいろな話ができることが嬉しいです。
これからは新日本フィルの方々とのスナップもどんどん増やしていけたらと思います。
一人でいるよりも、仲間に囲まれているほうが好きな方です。
それは音楽でも一緒かもしれません。最初ピアノを習ったのですが、小学校でブラスバンド部に入ってから音楽に夢中になりました。
中学、高校時代もブラスバンドでホルンを吹き、クラシック好きの祖父からオーケストラの演奏を録音したカセットを借りたことがきっかけで、オーケストラが好きになっていきました。
ブラスバンドにしてもオーケストラにしても、集団のなかでの演奏は、一人での演奏より、私にはずっと充実感があります。
自分と違う音楽の捉え方を知って「なるほど」と思ったり、自分には見えていないことを指摘されたりして、世界が広がっていくのが楽しいです。
たとえ人とぶつかっても、最終的にいいものを生み出すことができれば、すばらしい体験になると信じています。
新日本フィルには2010年1月に正式入団しました。次々に新しい曲を勉強するのは大変ですが、とてもやりがいがあります。
みなさんが気付いたことをアドバイスしてくださるのがとてもありがたいですし、食事等を通してほかの楽器の方々ともいろいろな話ができることが嬉しいです。
これからは新日本フィルの方々とのスナップもどんどん増やしていけたらと思います。