お知らせ
午後2時開演の定期演奏会 ルビー<アフタヌーン コンサート・シリーズ>を120%楽しむために、プログラムノート(曲目解説)だけでは分からない聴きどころを、音源や映像を用いて楽しく解説! たった60分で、どんな曲でもたちどころに楽しんで聴けるようになることをお約束いたします。演奏会当日に1時間でサクッと予習してみませんか? 講師 小室敬幸氏より |
©T_tairadate
【講師プロフィール】小室敬幸(音楽ライター/大学教員)
音楽大学で作曲と音楽学を学び、現在はクラシック、現代音楽、ジャズ、映画音楽を専門にする音楽ライターとして活動中。また大学教員や、クラシック音楽専門のインターネットラジオOTTAVAでパーソナリティーも務めている。趣味は楽曲分析。
レクチャータイトル | 金曜 | 土曜 | ||
#25 |
留学を通して作曲家は何を学ぶのか?~ピアソラとベルリオーズ~ ※終了しました。 |
2019/9/27 | 2019/9/28 |
2019/9/18(水)締切 |
#26 |
歌曲や民謡を器楽に取り入れた作曲家たち~シューベルトとバルトーク~ ※終了しました。 |
2019/10/11 | 2019/10/12 | 2019/10/2(水)締切 |
#27 |
ベートーヴェンの「運命」を徹底解剖! ※終了しました。 |
2019/11/22 | 2019/11/23 | 2019/11/13(水)締切 |
#28 |
シンフォニックジャズの歴史を紐解く~ガーシュウィンとバーンスタイン~ ※終了しました。 |
2020/1/24 | 2020/1/25 | 2020/1/15(水)締切 |
#29 | 晩年のモーツァルト作品は、何が凄いのか? | 2020/2/28 | 2020/2/29 |
2020/2/19(水)締切 |
#30 |
ロシア音楽らしさとは何か?~チャイコフスキーとラフマニノフ~ |
2020/4/10 |
2020/4/11 |
※演奏会開始中止に伴い、レクチャーも中止とさせていただきます。 |
#31 |
交響曲第2番を通してエルガーの凄みを解きほぐす |
2020/5/15 | 2020/5/16 | ※演奏会開始中止に伴い、レクチャーも中止とさせていただきます。 |
#32 |
古典派とロマン派の境目はどこにある?~ベートーヴェンとシューベルト~ |
2020/7/17 | 2020/7/18 | レクチャーは中止となりました。 |
各回金曜 11:00~ 東武ホテルレバント東京(すみだトリフォニーホール隣)6F (6Fチャペルにて10:40~受付)
各回土曜 11:00~ すみだトリフォニーホール練習室1(1F楽屋口にて10:40~受付)
対象者:『ルビー<アフタヌーン コンサート・シリーズ>』チケットをお持ちの方
参加費:お一人様 各回 ¥500 (当日受付時にお支払いただきます。)
定 員:(金) 60名 、 (土) 50名 ※先着順とさせていただきます。
※定員オーバーにてご参加いただけない場合、または内容に変更が生じた場合などはご連絡をさせていただきます。
【申込方法】E-mail・FAX
下記項目をご記入の上、ご送付ください。
■E-mailにてお申込みの方
patronage@njp.or.jp へ下記項目をお送りください。
■FAXにてお申込みの方 (FAX:03-5610-3825)
お申込みフォーム(PDF)にご記入いただき、お申込みください。
※チケットをお持ちでない方はレクチャー前日までにご購入ください。レクチャー会場にてチケットを確認させていただく予定です。